[松本]江森家の認知症基本法 ~ハーモニカの演奏を聴きながら、認知症当事者とその家族の話を聞いてみませんか~
講師 元NPO法人峠茶屋理事長 江森元春氏
NPO法人峠茶屋訪問看護ステーション管理者 江森けさ子氏
2024年1月1日、認知症基本法が施行されました。認知症と言われても心配しなくてよい社会の実現を目指して、認知症についての理解を深めましょう。
※勉強会終了後、個別に相談を受けますので、相談したいことがある方は申し出てください。
日 時:2025年5月15日(木) 10:00~12:00
場 所:松本市市民活動サポートセンター
参加費:会員500円 一般1000円
定 員:30名(定員になり次第締め切ります)
申し込み先 松本事務局 TEL 0263-46-2020 /FAX 0263-50-6121
NPO法人峠茶屋訪問看護ステーション管理者 江森けさ子氏
2024年1月1日、認知症基本法が施行されました。認知症と言われても心配しなくてよい社会の実現を目指して、認知症についての理解を深めましょう。
※勉強会終了後、個別に相談を受けますので、相談したいことがある方は申し出てください。
日 時:2025年5月15日(木) 10:00~12:00
場 所:松本市市民活動サポートセンター
参加費:会員500円 一般1000円
定 員:30名(定員になり次第締め切ります)
申し込み先 松本事務局 TEL 0263-46-2020 /FAX 0263-50-6121
[長野]永代供養墓・樹木葬 見学会
今どきの墓事情
1.跡継ぎの要らないお墓を選ぶ人が増えている
2.広がる墓じまい
3.墓を持たない散骨 などなど
“お墓さがし”一緒に考えましょう!
日 時:2025年5月23日(金)
集合場所:長野駅東口 午前9時50分集合
日 程:
10:00長野駅東口出発
10:20~12:00霊園見学(永代供養墓・樹木葬)
①円福寺 ②ロイヤルガーデン長野
12:00~13:30昼食と意見交換(ロイヤルガーデン長野にて)
14:00長野駅東口 解散
参加費:会員500円 一般1000円(昼食代別途)
定 員:10名
申込〆切5月15日(木)
申し込み先 長野事務局 TEL 026-229-8001 /FAX 026-229-8002
1.跡継ぎの要らないお墓を選ぶ人が増えている
2.広がる墓じまい
3.墓を持たない散骨 などなど
“お墓さがし”一緒に考えましょう!
日 時:2025年5月23日(金)
集合場所:長野駅東口 午前9時50分集合
日 程:
10:00長野駅東口出発
10:20~12:00霊園見学(永代供養墓・樹木葬)
①円福寺 ②ロイヤルガーデン長野
12:00~13:30昼食と意見交換(ロイヤルガーデン長野にて)
14:00長野駅東口 解散
参加費:会員500円 一般1000円(昼食代別途)
定 員:10名
申込〆切5月15日(木)
申し込み先 長野事務局 TEL 026-229-8001 /FAX 026-229-8002
Myらいふ第 267号(2025.4発行)
- ブラタモリの案内人・大塚先生と歩く~松本城周辺の湧水と微地形を訪ねる~
- 長野・春の会員交流会 予定
- 4月松本なんでもありの勉強会 予定
事務局雑感
〇松本3月の勉強会は雪が積もった翌日でした。雪景色の松本城を見ながら会場へ。お休みする人が多いのではないかと心配しましたが、講師が上野千鶴子さんなので、皆さん早めに会場入り。出席者全員からの発言のあと、話し相手を作る場づくりをライフで計画すること、介護保険がますます使いにくい制度になりそうなこと「制度の空洞化」に対して黙っていてはいけないことなど、超多忙な上野さんと膝附合わせて話せた贅沢な時間でした。私たちは自分のためにどんな行動を起こせばよいのか、困難な宿題をいただきました。
〇暖かくなると庭に草の芽が見る見るうちに茂ります。その柔らかいこと、緑が嬉しくて抜くことを躊躇していると、ああああああああ!生命力のたくましさに圧倒されます。
[松本]防災における高齢者の注意点 ~能登の災害現場にボランティアで入った介護福祉士の体験から~
講師 杉本裕美子氏(NPO法人ケアタウン浅間温泉理事、東御殿の湯サービス提供責任者)
毎年のように各地で災害が起きています。私達は日頃から何を備えておけば良いのか、どのように行動していくのか等、杉本さんの話をお聞きしながら心構えを持ち、準備していきましょう。
日 時:2025年4月22日(火曜日) 10:00~12:00
場 所:松本市市民活動サポートセンター
参加費:会員500円 一般1000円
定 員:30名(定員になり次第締め切ります)
勉強会の後、同じ会場で昼食を食べながら「おしゃべり会」をします。(2時まで)
ライフのスタッフが同席します。
昼食や飲み物は、各自で、ご用意ください。
申し込み先 松本事務局 TEL 0263-46-2020 /FAX 0263-50-6121
毎年のように各地で災害が起きています。私達は日頃から何を備えておけば良いのか、どのように行動していくのか等、杉本さんの話をお聞きしながら心構えを持ち、準備していきましょう。
日 時:2025年4月22日(火曜日) 10:00~12:00
場 所:松本市市民活動サポートセンター
参加費:会員500円 一般1000円
定 員:30名(定員になり次第締め切ります)
勉強会の後、同じ会場で昼食を食べながら「おしゃべり会」をします。(2時まで)
ライフのスタッフが同席します。
昼食や飲み物は、各自で、ご用意ください。
申し込み先 松本事務局 TEL 0263-46-2020 /FAX 0263-50-6121
[長野]春の会員交流会 上田城千本桜まつりへ
満開の桜の下で、六文銭そばはいかがでしょうか。
六文銭に見立てた大きなかき揚げが乗った「六文銭かき揚げ蕎麦」がお薦めです。
真田のもののふたちの栄枯盛衰を語らいましょう。
日 時:2025年4月9日(水)
行 き 先:上田城跡公園
昼食会場:そば処千本桜(上田城の向かい、観光センター1階にあるお蕎麦屋さん)
参 加 者:会員限定 10人程度
申込〆切:4月4日(金)
参 加 費:3500円(交通費・昼食代を含みます)
集合場所:長野駅しなの鉄道改札口の前
集合時間:午前9時30分(9時45分のしなの鉄道で出かけます)
申し込み先 長野事務局 TEL 026-229-8001 /FAX 026-229-8002
六文銭に見立てた大きなかき揚げが乗った「六文銭かき揚げ蕎麦」がお薦めです。
真田のもののふたちの栄枯盛衰を語らいましょう。
日 時:2025年4月9日(水)
行 き 先:上田城跡公園
昼食会場:そば処千本桜(上田城の向かい、観光センター1階にあるお蕎麦屋さん)
参 加 者:会員限定 10人程度
申込〆切:4月4日(金)
参 加 費:3500円(交通費・昼食代を含みます)
集合場所:長野駅しなの鉄道改札口の前
集合時間:午前9時30分(9時45分のしなの鉄道で出かけます)
申し込み先 長野事務局 TEL 026-229-8001 /FAX 026-229-8002
Myらいふ第 266号(2025.3発行)
- お顔のマッサージとスキンケアでいつまでもイキイキ若々しく 乾燥に負けないために
- 3月冬のシニアフィットネス教室in長野 予定
- 3月松本なんでもありの勉強会 予定
事務局雑感
〇昨年の夏はあんなに暑かったのに、この冬の寒さはまた桁違い。それに大雪。異常気象とはいうものの、暮しにくい時代になりました。食料品や灯油・ガソリンなどの物価の高騰の追い打ちもあり、新年会の会費も考えてしまいます。気楽に楽しめて、おしゃべりもできる機会を作っていきたいと考えています。
〇この頃「大丈夫ですか」と声をかけられることが多くなりました。白髪頭で腰を曲げて歩いていたら正真正銘のおばあさんです。自分ではまだまだと思っているのにね。
ライフの仕事を始めたころ、20歳年上の利用者Aさんに付き添って医者に行ったとき、私が時々「大丈夫ですか」と声をかけると、ちょっと憤慨したような口調でAさんに「大丈夫だからそんなに心配しないで」と、たしなめられました。どうも本人のプライドを傷つけたようです。そんな昔のことを思い出しながら、心配してもらってありがたい気持ちと、一方では私そんなに危なっかしく見えるのという気持ちが交錯します。
高齢者はなんてわがままと思わないでくださいね。歳をとっていくということは、実に複雑な気持ちなのですから。
〇楽しい話題を・・・・
2月12日に開いた松本の新年会は、旧勧銀跡のホテルで。勉強会よりも集まりの良いのはいつものこと。
会員21人が参加。スタッフ5人を合わせて26人。山口理事の音頭で乾杯し、おいしいお料理に、ニコニコ顔で歓談しました。そのあとは会員の男性のバイオリン演奏があり、「ふるさと」と「おぼろ月夜」をみんなで歌いました。前回は三味線の演奏がありました。ぜひ皆さん楽しい演目を引っ提げてご参加ください。
[長野]毎年恒例!冬のシニアフィットネス教室 理学療法士による健康講座と体操
体重・筋肉量・内脂肪・骨量・皮下脂肪を測定します(解説付き)。
ためになる座学とかんたんで有効な体操で体を動かしましょう。
講座終了後は希望者で1Fのゆめママキッチンにて昼食をいただきます。
おしゃべりしながら楽しくランチしましょう。
日 時:2025年3月22日(土)10:00~11:45
場 所:サンフィットあがた(長野市南長野県町495県町テラス2F)
参加費:1,000円(ランチ代別途)
定 員:10名(定員になり次第締め切ります)
申し込み先 長野事務局 TEL 026-229-8001 /FAX 026-229-8002
ためになる座学とかんたんで有効な体操で体を動かしましょう。
講座終了後は希望者で1Fのゆめママキッチンにて昼食をいただきます。
おしゃべりしながら楽しくランチしましょう。
日 時:2025年3月22日(土)10:00~11:45
場 所:サンフィットあがた(長野市南長野県町495県町テラス2F)
参加費:1,000円(ランチ代別途)
定 員:10名(定員になり次第締め切ります)
申し込み先 長野事務局 TEL 026-229-8001 /FAX 026-229-8002
Myらいふ第 265号(2025.2発行)
- 2023年度第24回総会の報告
- 高齢期のなんでも個別相談会in長野
- 3月松本なんでもありの勉強会 予定
事務局雑感
〇「おふたりさまの心配事」をこの頃身近に見聞きするようになりました。夫妻のどちらかが介護が必要になり自宅で一緒に暮らすことが出来なくなった場合の経済的な問題です。今高齢者と言われている人たちは、夫が働き、妻は専業主婦と役割分担をしてきた世代です。その結果、夫は厚生年金で、妻は基礎年金(国民年金)月6万5千円の受給という世帯が多いのです。二人で健康で生活していれば、何とか暮らしていけるのですが、どちらかが介護施設に入所しなければならなくなった時、その費用は現在1か月20万円から30万円です。費用の安い施設でも、15から17万円。夫の年金は、ほぼその費用に充てねばならず、残された人は月々の暮らしが非常に厳しくなるのです。結局施設入所をあきらめて在宅での介護となるのですが、介護者の負担は大変です。介護保険を利用するにしても、介護認定が厳しくなり、自費の部分が出てしまったり、介護者が体調を崩したり・・・老後の問題は決しておひとりさまだけの問題ではなくなりました。
〇 野菜の高騰 灯油・ガソリンの天井知らずの値上がり。価格は同じでも内容量の大幅な減量。年金は。雀の涙ほどの増額。一方では、賃上げとか、初任給が30万円をこすとか。貧富の差はますます拡大し、高齢者は「早くお迎えが来てほしい」と思う人が増えて。 戦後の日本の復興を支えた人達がこんな切ない思いをしなければならないなんて。 ああ どこかおかしい!!!!!
こんな厳しい世の中でも、けなげに身を縮めて生活している私達、政治家はわかっているのか疑問に思ってしまいます。
[松本]【社会学者 上野千鶴子さんを囲んで座談会】 おひとりさま、おふたりさまの老後の心配ごと
おひとりさまの上野さんが、自分の老後に向けて、どんな準備をしているのか、不安に思っていることは何か、介護保険制度はどうなっているのか等、お話をお聞きしながら、自分のこれからを一緒に考え、話し合っていきましょう。
日 時:2025年3月19日(水) 10:00~12:00
場 所:松本市市民活動サポートセンター会議室
参加費:会員500円 一般1000円
定 員:20名(定員になり次第締め切ります)
松本事務局 TEL 0263-46-2020 /FAX 0263-50-6121
日 時:2025年3月19日(水) 10:00~12:00
場 所:松本市市民活動サポートセンター会議室
参加費:会員500円 一般1000円
定 員:20名(定員になり次第締め切ります)
松本事務局 TEL 0263-46-2020 /FAX 0263-50-6121
Myらいふ第 264号(2024.12発行)
- 介護プランを自分で作ってみよう
- 12月長野なんでもありの勉強会 予定
- 年末年始のお知らせ…LDC事務局は12月29日(日)から1月5日(日)まで休みとなります。