Myらいふ第 266号(2025.3発行)

  1. お顔のマッサージとスキンケアでいつまでもイキイキ若々しく 乾燥に負けないために

  2. 3月冬のシニアフィットネス教室in長野 予定

  3. 3月松本なんでもありの勉強会 予定


事務局雑感
〇昨年の夏はあんなに暑かったのに、この冬の寒さはまた桁違い。それに大雪。異常気象とはいうものの、暮しにくい時代になりました。食料品や灯油・ガソリンなどの物価の高騰の追い打ちもあり、新年会の会費も考えてしまいます。気楽に楽しめて、おしゃべりもできる機会を作っていきたいと考えています。

〇この頃「大丈夫ですか」と声をかけられることが多くなりました。白髪頭で腰を曲げて歩いていたら正真正銘のおばあさんです。自分ではまだまだと思っているのにね。
 ライフの仕事を始めたころ、20歳年上の利用者Aさんに付き添って医者に行ったとき、私が時々「大丈夫ですか」と声をかけると、ちょっと憤慨したような口調でAさんに「大丈夫だからそんなに心配しないで」と、たしなめられました。どうも本人のプライドを傷つけたようです。そんな昔のことを思い出しながら、心配してもらってありがたい気持ちと、一方では私そんなに危なっかしく見えるのという気持ちが交錯します。
 高齢者はなんてわがままと思わないでくださいね。歳をとっていくということは、実に複雑な気持ちなのですから。

〇楽しい話題を・・・・
 2月12日に開いた松本の新年会は、旧勧銀跡のホテルで。勉強会よりも集まりの良いのはいつものこと。
会員21人が参加。スタッフ5人を合わせて26人。山口理事の音頭で乾杯し、おいしいお料理に、ニコニコ顔で歓談しました。そのあとは会員の男性のバイオリン演奏があり、「ふるさと」と「おぼろ月夜」をみんなで歌いました。前回は三味線の演奏がありました。ぜひ皆さん楽しい演目を引っ提げてご参加ください。


同じカテゴリー(Myらいふ(&近況))の記事画像
新年のご挨拶
新年のご挨拶
新年のご挨拶
新年のご挨拶
Myらいふ第98号(2009.10発行)
新年のご挨拶
同じカテゴリー(Myらいふ(&近況))の記事
 Myらいふ第 265号(2025.2発行) (2025-02-01 00:00)
 Myらいふ第 264号(2024.12発行) (2024-12-01 00:00)
 Myらいふ第 263号(2024.11発行) (2024-11-01 00:00)
 Myらいふ第 262号(2024.10発行) (2024-10-01 00:00)
 Myらいふ第 261号(2024.9発行) (2024-09-02 08:58)
 Myらいふ第 260号(2024.8発行) (2024-08-01 00:00)