2025年01月27日

[松本]【社会学者 上野千鶴子さんを囲んで座談会】 おひとりさま、おふたりさまの老後の心配ごと

おひとりさまの上野さんが、自分の老後に向けて、どんな準備をしているのか、不安に思っていることは何か、介護保険制度はどうなっているのか等、お話をお聞きしながら、自分のこれからを一緒に考え、話し合っていきましょう。

日 時:2025年3月19日(水) 10:00~12:00
場 所:松本市市民活動サポートセンター会議室
参加費:会員500円 一般1000円
定 員:20名(定員になり次第締め切ります)

松本事務局 TEL 0263-46-2020 /FAX 0263-50-6121  


2024年11月20日

[長野]いつまでも若々しく 寒暖差に負けないスキンケア指南

化粧品のおおた スタッフの皆さんにより、乾燥するこの時期、生き生きしたスキンケアのレクチャーをしていただきます。(実演・体験あり!)
男性も女性も楽しみにお出かけください。
勉強会の後は、同じくTOiGO WESTにある割烹きたざわさんにて忘年会を兼ねてランチを企画しました。魚料理の美味しいお店です。
綺麗になって今年の締めくくりの会になればと思います。

日 時:12月18日(水)10:00〜11:30
場 所:TOiGO 生涯学習センター3F 第一学習室
参加費:勉強会 500円 (食事代は別途)
定 員:10名(定員になり次第締め切ります)
申し込み締め切り:12月10日(火)

申し込み先 長野事務局 TEL 026-229-8001 /FAX 026-229-8002

  


2024年10月22日

[松本]忘年会のお知らせ

日 時:2024年12月4日(水) 11時から受付/11時30分食事開始

会 場:レストラン ル・ブラン1階
(松本市深志3-10-5 ル・ブランビル ℡0263-34-5534)
バスでお越しの方は「市民芸術館前」でお降りください。
お車でお越しの方はNHK脇から才能教育会館左折。第一、第二駐車場があります。

会 費:4000円

注意事項:メインはお魚(鯛)またはお肉(国産牛)、ご飯またはパン
申し込まれる時に、お魚かお肉、ご飯かパン、アレルギーをお持ちの方は教えて下さい。

申込締切:11月26日(火)までに、松本事務所まで。
松本事務局 TEL 0263-46-2020 /FAX 0263-50-6121  


2024年10月22日

[松本]ブラタモリの案内人・大塚先生と歩く ~松本城周辺の湧水と微地形を訪ねる~ (前半:座学 後半:現地探索)

講師:大塚 勉 氏 (放送大学長野学習センター所長・信州大学名誉教授)

「ブラタモリの案内人」大塚先生と、松本周辺の湧水と微地形を訪ねます。
(※微地形とは、2.5万分の一の地形図には表現されないような地表面の微細な凸凹をいう)
前半は座学で松本城周辺の地形について学びます。後半は歩いて現地に行き、説明を聞きながら「女鳥羽川と扇状地」「小河川と微地形(中沢川・蛇川)」「湧水(現地の井戸・鯛萬の井戸・女鳥羽の泉など)」「女鳥羽川の河川の石ころ」などを訪ねます。

日 時:2024年11月25日(月) 10時00分~12時00分頃
場 所:松本市市民活動サポートセンター
参加費:会員500円 一般1000円
定 員:20名(申込順・定員になり次第締め切ります)

申し込み先 松本事務局 TEL 0263-46-2020 /FAX 0263-50-6121
  


2024年09月19日

[長野]会員交流会・一緒に落語を見に行きましょう

「特撰東西落語名人会 桂文珍・桂宮治二人会」を見に行きます。
一緒に笑い飛ばしましょう。

日 時:2024年11月29日(金)14:00〜16:00
場 所:ホクト文化ホール大ホール
参加費: 4,300円(S席を用意しています。当日お納めください)
定 員:10名(定員になり次第締め切ります)

申し込み先 長野事務局 TEL 026-229-8001 /FAX 026-229-8002   


2024年09月19日

[長野]相続・遺言・高齢期の心配事について個別相談会

会員の皆さんの心配事に専門家がお答えします。

税理士  鈴木秀一
司法書士 永原 学

お一人30分 要予約 無料

日 時:2024年10月29日(火) 13:30〜15:30
場 所:もんぜんぷら座304号室

申し込み先 長野事務局 TEL 026-229-8001 /FAX 026-229-8002   


2024年09月12日

[松本]介護プランを自分で作ってみよう

講師 坂槙 裕子 氏(ごてん居宅介護支援事務所ケアマネージャー)
久島 和子 氏(LDC代表理事)

自分のためのケアプランを自分で考えてみましょう。
「在宅」か「施設」か。もしあなたが転倒、病気、事故などで身体が不自由になり、自分の力だけでは生活できなくなった時、頼りになるのは介護保険制度です。介護保険サービス(メニュー)は色々ありますが、どんなサービスを受けたいですか?費用は?
ケアマネージャー任せでなく、自分で考えてみましょう。

日 時:2024年10月22日(火) 9時00分~12時00分頃
場 所:松本市市民活動サポートセンター
参加費:会員500円 一般1000円
定 員:20名(申込順・定員になり次第締め切ります)

申し込み先…松本事務局 TEL 0263-46-2020 /FAX 0263-50-6121  


2024年08月21日

[松本]無理せず元気が出る生活をしていくポイントを知ろう~自分で決める大切さ~

講師 横嶋 敬行 氏(信州大学 教職支援センター)

介護が必要になった時どんな介護をうけるべきか、決めるのは家族?ケアマネージャー?「いえいえ、あなた自身です」。あなたの意思表示が必要になります。
現在は個人個人の意思、思いを基本にして物事が進められますが、この「自己決定」の持つ意義はなんなのでしょうか。判断するための情報入手方法は?ちょっとだけ一緒に考えてみませんか。

日 時:2024年9月12日(木) 10時00分~12時00分頃
場 所:松本市市民活動サポートセンター
参加費:会員500円 一般1000円
定 員:20名(申込順・定員になり次第締め切ります)

申し込み先…松本事務局 TEL 0263-46-2020 /FAX 0263-50-6121  


2024年08月20日

[長野]訪問診療クリニック医師に聞く  高齢期をどう生きるか

講師  花岡 辰行 氏(みんなの在宅クリニック長野 院長)

医療と地域の連携、孤独死を防ぐには、最期まで自宅で暮らすためのお話などお聞きします。

日 時:2024年9月27日(金) 13:30〜15:30
場 所:もんぜんぷら座304号室
参加費: 会員500円 一般1000円
定 員:20名(定員になり次第締め切ります)

申し込み先 長野事務局 TEL 026-229-8001 /FAX 026-229-8002  


2024年08月09日

[松本]社会学者 上野千鶴子さんとの車座集会

今年のテーマは「2024年度の介護保険制度の改定に伴う問題点について」。

高齢期の安全な生活を支える介護保険制度、ことに在宅での暮らしに欠かすことのできない訪問介護、ヘルパーさんのサポート。その訪問介護の介護報酬が引き下げられ、ただでさえ働き手が高齢化し人手不足に陥っている事業所、特に小規模のところでの実情はどうなっているのでしょうか。
また最近の物価値上げで高齢者の経済生活はどのように変化してきたのか、後見人の立場からも問題提起します。
皆様、誘い合ってぜひご参加ください。

目 次:8月24日 14時から
場 所:松本市市民活動サポートセンター フリースペースにて

話し合いの次第
1.介護現場の実態報告
(1)NPO法人浅間温泉ケアタウン
 訪問介護事業所と居宅支援事業所
(2)NPO法人グループかけはし
 小規模な介護事業所の経営的な視点から
(3)NPO法人ライフデザインセンター
 後見人の立場から費用負担の変化 自宅と施設の例

2.上野千鶴子さんからのコメントと参加者との懇談会

参加対象 介護保険の事業者・ライフデザインセンター会員・一般の方

申し込み先…松本事務局 TEL 0263-46-2020 /FAX 0263-50-6121